みなさんこんにちは◡̈♥︎
とみのほです❁︎
夫婦関係を修復したい。
また仲良くお話しできるようになりたい!
そう思った時一番最初に悩んだのが
どう過ごすのがいいんだろう。。
多分みなさんも、離婚しようと言われたとき次の瞬間から、さて出ていく日取りは、、などとテキパキ次の行動を相手から提示されることは少なく、
その後、冷戦状態になってる方が多いんじゃないでしょうか。。
その間、きっとご自分のことめちゃくちゃに責めますよね。かくいう私も、毎夜毎夜一人海よりも深い大反省会。
言われた言葉を紙に書き出し、そういえばあんなこと言ったかも、こんなことしたかも。。と自分を責めれば責めるほど、
もう笑顔で過ごすなんてとんでもないんじゃないか、しょんぼり反省の色を示すべきではないか。
そう思っていました。
この方のYouTubeを見るまでは!
離婚宣告後の妻の過ごし方【夫婦関係修復・離婚回避する方法】 - YouTube
笑顔でいること
もう毎日あげガールコーチひっこさんの動画を見ていました。黄色が似合うとても素敵な方ですよね。
時々ライブ配信もされていて、コメントで質問することもできました!プロの解答を無料で聞けるなんて本当に貴重な機会です!
やっぱり反省して直接謝罪するのと、しょんぼりした態度で暗くするのはちがいますよね。
なかったかのように今まで見せたこともないようなハイテンションで行くのも違うと思いますが、やっぱり微笑み、笑顔は大事だと思います。
最初は急になんだよ?と思われるかもしれない、、それでも微笑みをたやさないことが大事だとおもいます。
旦那さんが家に帰ってきたくない理由はなんだったろう。
私が不機嫌でいたり、幸せそうじゃない態度でいるのを見るのが嫌だったんじゃないか。
男の人ってお嫁さんが幸せそうじゃないと、自分のせいだと責めるところがあるみたいですね。
私は旦那さんが帰ってこなくなってから、もし次の日帰ってきたら笑顔で迎え入れようと、鏡の前で笑う練習からはじめました。またお笑いのYouTubeを見てめちゃくちゃ笑って帰りを待ったり、とにかく笑うこと。
いや、これが結構本人目の前にするとひきつるんですよ。だって質問責めしたくなりませんか、どこに泊まってたの!?なんで帰ってこなかったの!?って、今までなら確実にしていたことを、しないのですよ、ただ微笑んで帰りを受け入れる。
その姿勢づくり、結構大変です。。
だってこんな微笑みをたやさない聖女ができていたら今頃こんなことには、、、なんですよね。
でも仲直りしたい、また笑って一緒に過ごしたいと思えばまずは自分から◡̈
不審がられても、不機嫌でいるよりは120%よかったことです。
ということで、どんな態度で過ごせばいいんだろうと悩んだ時は
まず笑顔◡̈
絶対に笑顔です◡̈
これは本当に、大切だと思いました。
気分もあがります。
まだ離婚は決まっていないのですよ。言われているだけ、と思って微笑んで旦那さんの帰りを迎え入れてほしいです。