みなさんこんにちは❁︎
とみのほです◡̈♥︎
今日は私が実践した、居場所づくりについて書きます。
私たち夫婦は共働きですが、私の方が早く家に帰ってこれます。旦那さんが帰ってきたら常に私が、部屋にいるわけです。
私の機嫌が悪ければ、イライラは伝わり部屋は淀み...旦那さんに自分の居場所がない、休めない、、と思わせてしまいます。
また、実際には機嫌が悪いとは自分で認識してない時もあります。少し風邪気味だっただけとします。
けれど旦那さん側に、仕事から早く帰れない、同僚や友達と飲んで遅く帰ることへの罪悪感があり、その気持ちが強ければ強いほどお嫁さんの幸せそうじゃない姿は自分のせいだと勘違いすることがあるんですって。
私は特に、離婚宣告があった3日ほど前から
家事に参加してくれない旦那さんに対し、今までの結婚生活の中でもフルマックスのかなりキツい態度をとっていました。自覚があるので、相手からしたら相当かと。。
また、引っ越したばかりというのもあり、体調もなかなかすぐれない日が続きました。そんな私のいる家は帰りたい家、ではなかったかもしれないですね。
全然余談ですが、女性でリストラにあって自ら命を絶つ人はあまりいないけれど、男性は多いという統計があるみたいです。
男性にとって仕事って命をかけて闘っているんですね。また、その一生懸命働くのは他の誰でもない奥さんや、家族のため。
なのに帰って休まる家がない、こんな切ないことはないですね。
私は旦那さんに、ここはあなたの居場所だよと伝えるため、旦那さんが帰ってきたいと思う家づくり、居場所づくりを考えました。
- どんな時でも笑顔で、おかえりなさいを玄関まで迎えに行って言うこと
- ご機嫌でいること
- 旦那さんの好きなものを用意しておくこと
この3つ✩︎特に意識しました。
笑顔はもう、しつこいですが効果絶大です。
帰ってこないとか、会話がないって
もう旦那さんも傷つきたくないとか責められたくないって気持ちがあるように思います。
まずは喧嘩してた時のままじゃないよ、敵意ないよってことを、笑顔でいることで伝えられます。
私は姑息ですが、帰ってくる1時間前ぐらいからYouTubeでお笑いを検索し、テレビに繋いで見てました。がはがは笑っているなか、帰ってきてもらうっていう作戦です笑
しらじらしく思うかもですが部屋ごと明るくなる気がして本当良かったですよ、旦那さんも「何をそんなに笑ってるのよ」って呆れながら話しかけてくれましたし笑
またご機嫌でいること、これは笑顔と被ってる気がしますが、話す内容もできるだけポジティブな話を心がけました。自分の仕事の話の疲れたエピソードなどせず、ご機嫌でいること。
すると結構むずいって気づいて、、私今までそんな愚痴ばっかり喋っていた女だったのかって気付きました。。
旦那さんが話してきた内容を精一杯広げる感じでしょうか。そして恥ずかしがらずに、どんどんほめました。自分の仕事のことを話さない代わりに、旦那さんの話からすごい広げたいのでめちゃくちゃ集中して聴くじゃないですか笑
結構、そんな考えなんだ〜とかそんな風に頑張ってるんだ〜って新たな発見があったりして。
それもこれもまずは、自分の機嫌を自分でとっておけるからできること、と私は思いました。
自分がいい気分でいないと、なかなか他人をほめられなかったりしますよね。
ご機嫌でいること。ご機嫌になれるように自分にご褒美をあげること!
あと1番簡単なのは、旦那さんの好物の用意。好きなビールやおつまみを買っておくこと。200円くらいですみますし、冷蔵庫に入れておくだけ。
この3つ特に意識しました。
少ないですよね!しかもコスト200円程度ですよ笑
でも長期戦になることを前提に、この3つを意識するとだんだんと明るくなっていったように思います。それは私も、そして旦那さんもです。
是非ともおすすめしたいです◡̈⃝︎⋆︎*