みなさんこんにちは❁︎
とみのほです◡̈♥︎
今日は移住をして、毎月の支払いがカツカツでひいひい言っていた頃、毎日頑張って取り組んでいた節約で実践したことと、結果を書きます✩︎
①水道代
水道水は我が家のミネラルウォーター
それ以外の事に使う時はとにかく節水。
お風呂をためて入るのは週に一度。残り湯でお洗濯絶対。シャワーの水もシビアに止める。
あとは洗濯機。古い型の洗濯機はすすぎにめちゃくちゃ水を使うらしいので、すすぎの回数と水量をギリギリまで減らし、毎回お急ぎコースでちゃちゃっと洗うようにしました。全然落ちる。休日のガンガン回しをやめて1日1回まで、
それで水道代11000円下がりました。当時めちゃくちゃ嬉しかったなぁ。
移住してしばらく水道代2マン越えだったんですよ!!メーターぶっ壊れてんじゃないの!?と思って見にいったぐらい。もう請求書見て戻しそうになりますよ毎回。
今は洗濯機変えて、住む場所もちがうのでなんともですが古い洗濯機、水めちゃくちゃ使いがちは本当
だと思います。今は洗濯回数が水道代に大打撃を与えている印象はないですし。。思い切って買い替えた方が長い目で見てかなりの節約になるかと!
②ガス、灯油代
調理は電子レンジを使う事を旦那さんが率先し、私はフライパンから溢れる火をなくすよう基本中火で。
フライパンから溢れる火は全く意味ないですよって見て驚愕だったんですよね。てっきり横からも加熱してると思っていました...
節約関係ないんですが、今調理は中火信者でして。
野永喜三夫のヤバうま飯ってご存知ですか?
このお方の調理方法、フライパンを熱する前にお肉を入れて中火で火を通していくのですが本当毎回感動するぐらい美味しいのです!!
最近あんまり油使わなくなりました。しかも調味料もとても少なく済むんですよね!!こんなプロ技を惜しげもなく無料で提供してくださるとは、、、おすすめです!
またストーブはもう全然、はなから我慢する気なーしで生きてました33年間。もう寒い時はギャンギャンたいていたし節約は心がけないです。部屋寒いの嫌だもん。ここが道民ソウルな気がします。
それでも12000円下がりましたわーい
この2つを節約しただけで生活と心にゆとりが。要は金ですねやはり。あたたかくなってきたら暖房費が安くなりさらに呑みに行く回数増えたりして田舎楽しいとかなってきます。
③交通の便
いや変わらず不便
そして私の住んでた田舎のバス、荒いんです。こないだ札幌でバス乗って思ったんですが、丁寧!ブレーキのかけ方、お客様が乗り込んでから発車するまでの間、全てが丁寧
こちら乗り込んで座ろうとした瞬間アクセル踏み込まれますから御年配の方もさぞ辛そうです。
毎日酔ってましたが、1番前の席に座ってしがみつければまぁ。ジェットコースター気分
それもコロナで途中から前の席に座れなくなって、職場着くなりおろろ〜みたいなこと何度かありましたね、、
そして車の維持費はどう頑張ったって節約無理でしたな〜、、職場の近くに住めばガソリン代は浮くかもしれないけど、旦那さんの勤め先がその時工場だったので、工場近くって鉄粉が舞ってて洗濯物が外に干せないなど、身体にもちょっと、、と思って住みませんでした。
こんな感じで2年しか住んでないですが試行錯誤してお金のやりくりをする日々が続きました。
こういう一つの目標があったとき、本当に仲良かったです。周りに人もいないですし、夫婦どこにいくのも一緒でした。
今都会に出てきて、半年で離婚宣告されたんです
もう頑張って仲直りしたいですよ、、都会にでて私も収入が上がったのでかなり生活にゆとりはあります。そんなゆとりがある中でもっと旦那さんと色々旅に行ったり、遊びたいって思います。心から。。