みなさんこんにちは❁︎
とみのほです◡̈♥︎
自己受容について最近復習しています。
どんな自分も受け入れようっていう状態は、まだまだできていない時もありますが、とても前向きな気持ちになれて自分的に心地よい状態が続いてます。
特に対人関係や何か仕事であったときでも、どんな自分も受け入れる。"だから私はダメなんだ"など思わないようにするだけで、だいぶ変わってきた気がしているからです。
今日はそんな自己受容は、相手にもしてあげるといいよっていうこと、またその方法を書きます✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。
野口嘉則さんのVoicyでとてもいいお話を聞きました。
相手の存在を受け入れる
自己受容は、自分のことを行動ではなく存在そのものを受け入れる、でしたよね。
これは自分だけではなく、相手にもすると人間関係が良好になるということです。
いざやろうと思うと、なかなか難しいです!
ついつい旦那さんに何かをされたら、"ありがとう"と声をかけたり、"さすが助かる〜"と褒めてみたり
行動に対してはできるんですけど、、"存在"に対して受け入れているよっていう姿勢を伝えるって何をすれば良いんだろうって思っていました。
笑顔で話しかける
きましたね、笑顔
やっぱり大事な笑顔!笑顔で話をかける、笑顔で挨拶する、というのも、"あなたを受け入れてますよ"というのを伝えるのにとてもいい手段のようです。
プラスして、名前を呼ぶのも効果的
"○○くん、おはよう"
ですね◡̈
関心を示す
"髪切ったね?"とか、"結構○○色の服着ること多いね!"とか気づいて伝える
褒めなくてもいいようです、○○だね、と気づくこと、関心を示すことが大事なようです。
"そういえば、こないだ〜って言ってたけど、あれどうなったの?"とか会話を覚えてたりするのもいいですね!
関心事に関心を示す
最近岸見一郎先生の嫌われる勇気、幸福になる勇気を読んでいるのですがその中で、
子供に対してのお話でしたが、その人が関心を示しているものに関心をもって、実際やってみる、見てみる、と言うことが書いてありました。
大人にももちろん有効なんじゃないかなと思います。旦那さんがやってるケータイゲームや、ハマってる漫画など実際自分でも見たり聞いたりしてみること。
"こないだ○○くんが面白いって言ってたからやってみたけどいいね!"
とか、会話も増えますしいいですよね!
男性って褒められるのが好きってやっぱりどんなところでも聞くじゃないですか。
だから、いっぱい褒めるところ見つけて実践している奥様たくさんいらっしゃると思うんですが、プラスして存在を受け入れている、存在にありがとうと思っている気持ちを伝えるために、是非上記をやってみてほしいです!
笑顔で挨拶、笑顔で話しかけることも、今冷戦状態だったり緊迫した夫婦生活の中でも、できることですよね。
しっかり効果があることなので、是非私も意識してやろうと思いました。また、夫婦関係修復だけでなく、会社や友達にも、全ての対人関係に使えますよね!
また野口さんは最後にとても大事なことをおっしゃっていました。
相手の存在を受け入れるには、まずは自分が自己受容をできていないとできない。
自分を受け入れられた分だけ、相手のことも受け入れることができる、と言うことですね◡̈
やることいっぱいだな〜て思うんですが、やっているうちに心が安定してくるので、本当におすすめです。
まずできそうなことからちょっとずつ、一緒にやっていきましょう◡̈⃝︎⋆︎*
野口嘉則さんのVoicy https://voicy.jp/channel/2178