みなさん、こんばんは❁︎
今日は前に書いた記事私だから、ここまでこれた - tominohoのブログに出てくる罪悪感コントロールについて。
涙で人を動かす
無自覚らしいんですけどね。涙で人に罪悪感を抱かせ思うままにコントロールしようとする心理
涙って、悲しい時出ますよね。嬉しくて幸せすぎて、という時もありますね。何かに感動して、とかも。感情の高ぶりで出ますよね、涙って。
でもコントロールする時の涙って、ちょっと違うんですよね。
やめてと言ったら泣き止むことができる
また別れ話になった日がありました。
私言えたんですよ、カウンセリングのおかげだと思っています。
そんなにあなたが辛いなら別れるよ、お疲れ様って、今までありがとうって声をかけたい気持ちでいるよ。と
その時また、旦那さんが泣いていたんですね。
私はカウンセリングを受けた後罪悪感コントロールについてかなり調べていたので、また心がぐらっと罪悪感の方に行くのをなんとか抑えて、
『泣くのやめてくれるかな?その涙で今まで勘違いしてきたから』とつたえました。
すると、すぐに泣き止んでました。
普通に、YouTube見はじめてましたね笑
びっくりして言葉を失いました。
私は、ですよ。我慢してきてようやく出た感情から出た涙はそんな簡単に収まりませんでした。一人で暫く泣いてました。
で、わかりました。自分の心の感情で泣いてたわけじゃないんだ、この人って。
そう、今まで離婚宣告時泣かれることによって、
"私が悪い、私がひどい奴だった。"
そして泣くということは
"本当は心のどこかでまだ私を愛しているのではないか、だから涙がでるんじゃないか。"
"私が良い人になれば、愛しやすい人になれば。"
そんな風に思ってしまってたんです。
だから、離婚しようと言われているのに、何故か見捨てる人の気持ちになってました。
こういう人がいるから、というわけではないんですけど、、
自分を責めるの、本当にやめようって。
本当に今までたくさん、自分を否定してきたこと、本当に自分ごめんねって、何度も謝りました。
反省するところ、伝え方や方法が他にもあったこと、コミュニケーションの取り方とか学ぶ部分はもちろんあります。だからってそれと=ではないんですよね、自分を責めたり自分を否定することは反省とは違うということを、しっかり自覚できました。
みなさんの周りにもすぐ泣く人いませんか?
その人たちはきっと、過去に誰かにそうやってコントロールされていた悲しい体験があるかもしれません。
ですが、その涙は、本質を見れなくなることがあります。お互いにだと思う。
そんな涙を見かけても、なんか違うかなと思ったらちょっと一線引いて見た方がよろしいと思いますよ。